高取城ナイトウォーク「2023春」
日本一の山城「高取城」の夜は美しい。写真などを撮影しながら、運動というよりは体を動かしながら楽しむこと目的としたナイトウォークツアー。濃紺に抱かれた天守石垣や、大和平野・大阪の灯も見通せる国見櫓跡などで、ゆっくり流れる時間を過ごしませんか?
好評のナイトウォークが、令和5年4月8日(土)、再び開催です!
お申込が定員に達したため、受付を終了いたしました。
日本一の山城「高取城」の夜は美しい。写真などを撮影しながら、運動というよりは体を動かしながら楽しむこと目的としたナイトウォークツアー。濃紺に抱かれた天守石垣や、大和平野・大阪の灯も見通せる国見櫓跡などで、ゆっくり流れる時間を過ごしませんか?
好評のナイトウォークが、令和5年4月8日(土)、再び開催です!
お申込が定員に達したため、受付を終了いたしました。
高取町には、700余りの古墳が発見されています。その中でも、形の分かりやすい古墳を巡りながら古墳時代に思いをはせるツアーを開催します。このツアーでは、普段閉鎖されている石室も特別公開。いつも以上に、ディープな古墳をお楽しみ頂けます。
また、一番簡単に製作する方法を使った埴輪製作体験も含んでいます。古墳時代に墳丘や造出に置かれた埴輪を作って、被葬者を祀った方々の心も体験するツアー3月21日開催です。
定員に達したため受付を終了いたしました(3月16日 0時時点)
…写真などを撮影しながら、体を動かしながら楽しむこと目的としたナイトウォークイベントを開催します。竹林に抱かれた寺崎白壁塚古墳や大和平野の夜景をお楽しみいただくナイトアドベンチャーツアーです。
定員に達したため受付を終了いたしました。(3月15日 0時時点)
高取町には、日本一の規模を誇る「高取城」があります。この高取城を築いた大和中世の豪族「越智氏」。越智氏は、大和国で大きな勢力をふるいましたが、秀吉時代に大和北部を治めていた筒井順慶らによって暗殺され、越智氏は滅亡します。
越智氏の子孫は、このエリアに多く残っていると言われており、その末裔が大和の薬として名高い「三光丸」を作り出し、現代へとつながっています。
「薬の町たかとり」と言われる、当地で越智氏を祀る菩提寺での禅体験と薬膳の体験で、皆様の心と体を整える一日を過ごしませんか?
禅体験、三光丸くすり資料館貸切入館、薬膳体験など、一気に楽しめる日帰りツアー(3月12日)です。
…高取ニューツーリズム協会では、非日常体験を提供するツアーを現在企画中です。開催頻度は多くありませんが、皆さんに楽しんで貰える濃厚なツアーを開催して参ります。次のツアー企画公表を、ご期待ください。
過去の開催ツアーについては、こちらをご参照ください。
街灯も灯りも全くない夜の高取城を行くナイトアドベンチャー「高取城ナイトウォーク」を開催いたしました。高取城からみる大和平野や大阪平野の灯り。本丸石垣のライトアップや漆黒の高取城から見る星空まで、写真撮影とともにお楽しみいただきました。
…日本一の山城「高取城」の夜は美しい。写真などを撮影しながら、運動というよりは体を動かしながら楽しむこと目的としたナイトウォークツアー。濃紺に抱かれた天守石垣や、大和平野・大阪の灯も見通せる国見櫓跡などで、ゆっくり流れる時間を過ごしませんか?
春に開催された好評のナイトウォークが、令和4年の秋、再び開催です!
高取町と言えば、日本一の山城「高取城」を避けて通ることは出来ません。晩秋の早い夕暮れ時に高取城を歩きます。濃紺の空間に包まれた石垣の自然な白とのコントラストは、城跡の光景を一層際立たせてくれます。
ツアー開催時のライトを使ってその時限りのライトアップ。
光とのコラボで、高取城の美しい姿に惚れ直してください。
高取城の紅葉は、例年11月の最後の週あたりが、最盛期を迎えます。闇夜に浮かぶ紅葉もまた素敵な景色です。晩秋から冬季は、空気も澄みやすく綺麗な見通しの日も期待できます。
標高約500メートル。大和平野の最南端に位置する高取山から見る夜景は、大和平野を見下ろし、二上山の稜線の向こうには、大阪平野の灯がともる美しい風景が広がります。南北朝時代に南朝側の最前線としても築かれた高取城。当時は、この場所から大和平野を監視していたのかもしれません。
高取城の夜間は漆黒の闇。ナイトアドベンチャー感覚で散策を楽しみます。
天候によっては、周りにあかりの少ない高取城からの星空も楽しめるかも!
令和4年11月19日(土) 17:00集合~20:00頃解散予定 ※催行済み
令和4年12月3日(土)17:00集合~20:00頃解散予定 ※催行済み
(※雨天時は、雨量によっては中止又は行程の一部を省略することがあります。)
17:00 高取城八幡口(集合場所)→(徒歩25分)→ 高取城国見櫓跡で夜景を見ながらの喫茶休憩→(徒歩20分)→高取城本丸跡(ライトアップ・山頂からの夜景)→(徒歩約20分)→高取城八幡口(20:00頃)
※ツアーは、ナビゲータ同行で実施いたします。
高取城八幡口登り口付近(道路に駐車となります)
下記地図上で仮設トイレと表示のある場所となります。
(道が行き止まりになる場所のため、行き過ぎるなどの心配がありません。)
大人1名 2,500円 中学生以下1名 1,500円
※今回の価格はスタートアップキャンペーン価格です。
※中学生以下の方のみのご参加は安全上の理由でお受けできません。引率の大人の方と一緒にご参加をお願いいたします。
※参加費は、当日集合場所でお支払い頂きます。
各回20名程度(最低催行人数 各回6名)先着順
※催行可否の決定は、申込締切時点を持って行います
インターネットからのお申込は、下記フォームよりお申し込みください。
申込締切:11月19日催行分 → 11月19日(土)13時 ※催行済み
12月3日催行分 → 12月3日(土)13時 ※催行済み
※掲載写真は広報上の補正を施しています。
ツアー参加の方は、下記申込フォームからお申し込みください。
お申込は終了させて頂きました。ありがとうございました。
去る令和4年4月9日 桜満開の高取城からの夜景やウォーク用ライトによる照明で高取城の石垣をご覧いただきました。天候にも恵まれ、夕暮れから夜になる夜景を見るには、一番おいしい時間をお過ごしいただきました。
たくさんの皆様のご来城、誠にありがとうございました。
このツアーの概要は、ツアー案内ページをご参照ください。
日本一の山城「高取城」の夜は美しい。写真などを撮影しながら、運動というよりは体を動かしながら楽しむこと目的としたフォトウォークツアー。第2回は高取城です。濃紺に抱かれた天守石垣や、大和平野・大阪の灯も見通せる国見櫓跡などで、ゆっくり流れる時間を過ごしませんか?
高取町と言えば、日本一の山城「高取城」を避けて通ることは出来ません。夕暮れ時の濃紺の空間と石垣の自然な白とのコントラストは、城跡の光景を一層際立たせてくれます。ツアー開催時のライトを使ってライトアップ。光とのコラボで、高取城の美しい姿に惚れ直してください。
高取城の桜は、4月6日現在で五分咲きの状況です。
ツアー当日は美しい満開に近づいてほしいものです。
標高約500メートル。大和平野の最南端に位置する高取山から見る夜景は、大和平野を見下ろし、二上山の稜線の向こうには、大阪平野の灯がともる美しい風景が広がります。南北朝時代に南朝側の最前線としても築かれた高取城。当時は、この場所から大和平野を監視していたのかもしれません。
高取城の夜間は漆黒の闇。ナイトアドベンチャー感覚で散策を楽しみます。
令和4年4月9日(土) 17:45集合~20:00頃解散予定
(※雨天時は、雨量によっては中止又は行程の一部を省略することがあります。)
17:45 高取城八幡口(集合場所)→(徒歩25分)→ 高取城国見櫓跡で夜景を見ながらの喫茶とおやつ休憩→(徒歩20分)→高取城本丸跡(ライトアップ・山頂からの夜景)→(徒歩約20分)→高取城八幡口(20:00頃)
※ツアーは、ナビゲータ同行で実施いたします。
高取城八幡口登り口付近(道路に駐車となります)
下記地図上で仮設トイレと表示のある場所となります。
(道が行き止まりになる場所のため、行き過ぎるなどの心配がありません。)
大人1名 2,500円 中学生以下1名 1,500円
※中学生以下の方のみのご参加は安全上の理由でお受けできません。引率の大人の方と一緒にご参加をお願いいたします。参加費は、当日集合場所でお支払い頂きます。
※価格はスタートアップキャンペーン価格です。
20名程度(最低催行人数 10名)先着順※催行可否の決定は、申込締切時点を持って行います。
催行いたします。
お申込は、下記フォームよりお申し込みください。
申込締切:4月8日(金)17時 4月9日(土)12時まで延長いたします。
※掲載写真は広報上の補正を施しています。
お申込受付を終了させて頂きました。
たくさんのお申込、誠にありがとうございました。
3月26日(土)、寺崎白壁塚古墳を中心としたエリアで、ナイトフォトウォークを開催しました。映像などで作り出されたものを鑑賞するナイトウォークと違い、自然や文化財の美を活かしたリアルなナイトウォークとなりました。
ツアーにご参加いただいた皆様には、弱雨の中となりましたが、ライトアップされた古墳や、夜山道のナイトウォークをお楽しみいただき、楽しい時間をお過ごしいただきました。ご参加、誠にありがとうございました。
このツアーの概要は、ツアー案内ページをご参照ください。